◇緑のカーテン ~経過観察報告~
今年は、フウセンカズラ、ゴーヤに加えてアサガオも加えてみました。
猛暑日が続いた夏ではありましたが・・・ 花や実を楽しみ、ゴーヤを美味しくいただきました。
※虫が気になる方には、フウセンカズラがお勧めです。
社屋北側(2020.8.5)
|
社屋東側(2020.8.5)
|
||
社屋南側(2020.8.5)
|
社屋南側(2020.8.5)
|
◇今回の緑のカーテンは?
「フウセンカズラ」、「ゴーヤ」、「アサガオ」などの植物を、窓の外や壁面に張ったネットなどにはわせ、カーテンのように覆い「緑のカーテン」を作る予定です。
自然の力を利用した夏場の省エネルギー対策を目的としています。
◇「緑のカーテン」の効果は?
・日差しをさえぎり部屋を涼しくしてくれます。
・花や実も楽しめます。
・葉から蒸発する水分が周りの温度を下げます。
◆セット完了! 今年も経過観察を行い、報告いたします。 乞うご期待!^^
社屋北側(2020.6.22)
|
社屋東側(2020.6.22)
|
||
社屋南側(2020.6.22)
|
社屋南側(2020.6.22)
|
緑のカーテンに向いているといわれる風船葛はムクロジ科のつる性多年草。
日本では一年草として栽培。葉は複葉。七月頃、白色の小花をつけます。
果実は膨らんで風船状になり、中にある種子は黒くて丸くハート形の模様があります。
花壇のところにある窓に緑のカーテンを今年は三か所で作ることになりました。
7月中旬には風船葛がネットの半ばまで伸びています。
8月中旬にはネットの一番上まで伸びました!
他にも実はまだなってませんが、ゴーヤやヒマワリも植えています。
会社の花壇に日日草(にちにちそう)が咲きだしました。
昨年落ちた種から芽が出たものを移植したものです。
同じく風船カズラも落ちた種から芽生えたもので、ネットを設置し緑のカーテンにしています。
毎日社員で水やりをしています。水やりをした社員は、「心が癒された!洗われた!」と言ってました。
社屋を移転して3年、やっと花壇に花を植えることができました。
11月頃には植替えを予定しています。今後は年に2回~3回皆で花を植えることにしました。
なかなか皆が楽しそうに植えていますよ。次回は何を植えるのかも楽しみになりました。
一生懸命植えています!!
事務所にいた皆で一斉に植えました。
こんな感じです。。
看板周りも華やかになりました!!
(C)Asahitechno. All Rights Reserved.